A-TEC 北日本自動車大学校

自動車整備科 2級整備士コース

クルマの基礎から
しっかり学び、
高いスキルを身につけた
メカニックに。

クルマは一つひとつのパーツが正常に機能して初めて、快適に、安全に利用できるものです。本学科では、クルマの動力系、駆動系など、あらゆる機器が正常に機能するよう整備・点検できる「カーエンジニア」ともいえる優れたメカニックを養成します。基礎からしっかり学び、メカニックに求められる専門知識と技術を習得。卒業時にはガソリン、ジーゼル、二輪、シャシのすべての二級整備士の取得を目指します。

自動車整備科 2級整備士コースについて

写真:自動車整備科について

修業年限  2年
課    程  昼間
募集人員 40名(男女)

主な取得可能資格

  • ● 国家2級自動車整備士(総合)
  • ● 国家2級自動車整備士(二輪)
  • ● ガス溶接技能講習
  • ● フォークリフト運転技能講習
  • ● 小型移動式クレーン運転技能講習
  • ● 玉掛技能講習
  • ● アーク溶接業務特別教育
  • ● タイヤ空気充填業務特別教育
  • ● 電気自動車等整備業務特別教育
  • ● 自由研削砥石取替業務特別教育
  • ● 小型中古自動車査定士
  • ● JAMCAソーシャル検定(中級・上級)
  • ● 危険物取扱者(丙種・乙種)

二輪・四輪のあらゆる整備士資格を取得できます。

2級整備士コースでは、クルマの基本から学び、エンジン構造、シャシ構造、電装品構造、電子工学などを広く学習。基礎から学ぶため、クルマの構造をわかりやすく確実に理解することができます。また、学生たちが整備したクルマを高速周回が可能なテストコースで実走させることができます。音・振動・操縦性などからも整備状態を確認できるというのは、充実した教育環境を備えた本学ならではの特色です。さらに二輪車から大型車両まで150台を超える実習車を用意。国産車や輸入車、またメーカーや年代にこだわらず的確に修理・整備できる技術を習得。多角的な知識と技術の習得により、メカニックスキルをより高めていくことができます。さらに、競技車両製作やラリーへの参加など、A-TECの魅力ある教育が、人とクルマの架け橋になる優れたカーエンジニアを育てています。

写真:二輪・四輪のあらゆる整備士資格を取得できます。

写真:二輪・四輪のあらゆる整備士資格を取得できます。

OPEN CAMPUS

A-TECをその肌で感じよう。